2025年04月01日
【お知らせ】見学や体験したい方の募集を再開いたします。

みゃーくの活動や場所について
お待たせいたしました。
4月1日(火)7:30より期間を限定して、見学や体験にお越しになられたい方を募集いたします。
まずはお問合せフォームからご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
申込みをいただいたら、基本的に当日か翌日のうちにメールにてお返事をさせていただいております。
見学や体験の申込みのメッセージを送られる際には、
・お名前
・メールアドレス
・お越しになられたい日と教室名
・三線経験の有無
を忘れずにご入力ください。
見学や体験の申込みをしたのに数日待っても返事が来ない場合は、大変お手数ですが再度ご連絡ください。
何かの手違えで当方に届いていない場合がありますのでよろしくお願いいたします。
なお、他のサークルや教室に所属されている方のお申し込みはお断りしております。
きちんと退会を済ませてからご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
※個人情報の観点から、見学や体験の申込みはブログのメッセージを送るための専用のフォームからお願いします。
専用フォームは、この下にある「体験や見学の申込みをする」ボタンを押して入力ください。
見学や体験の申込みをする
↑ご連絡お待ちしております♪
Posted by みゃーく代表 at
00:05
│Comments(0)
2025年04月01日
【お知らせ】Instagramもご活用ください。

みゃーくの活動や場所について
日々の活動などをInstagramに掲載しております。
合わせてご覧いただけたら幸いです。
下記の『宮古民謡研究会みゃーくInstagram』をクリックしてください。
宮古民謡研究会みゃーくInstagram
お問い合わせはDMでも結構です。
2025年04月01日
●各カテゴリーページへのご案内
●イベントや情報などのお知らせについて
お知らせなど
●活動報告(ボランティア演奏、イベントなど)について
活動報告
●みゃーくの活動内容&メンバー募集について
みゃーくの活動やメンバー募集
サークルを選ぶ際の参考(コラム)
・趣味としての習い事
・どこの会がいいのか
●警報発令時の活動・対応について
警報発令時の活動・対応
お知らせなど
●活動報告(ボランティア演奏、イベントなど)について
活動報告
●みゃーくの活動内容&メンバー募集について
みゃーくの活動やメンバー募集
サークルを選ぶ際の参考(コラム)
・趣味としての習い事
・どこの会がいいのか
●警報発令時の活動・対応について
警報発令時の活動・対応
Posted by みゃーく代表 at
00:00
2025年03月01日
体験や見学申込みの時にご注意ください

このブログを通して体験や見学申込みのご連絡をいただくことが増えており、誠にありがとうございます(^_^)
こんな小さなサークルの活動にご興味を持っていただいて大変恐縮です。
現在、お申込みについては順番にご対応させていただいております。
まずはお問合せフォームからご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
申込みをいただいた場合、基本的に当日か翌日のうちにメールにてお返事をさせていただいております。
つきましては、体験や見学の申込みのメッセージを送っていただく際は、
・お名前
・メールアドレス
・お越しになられたい日と教室名
・三線経験の有無
を忘れずにご入力ください。
体験や見学の申込みをしたのに数日待っても返事が来ない場合は、大変お手数ですが再度ご連絡ください。
何かの手違えで当方に届いていない場合がありますのでよろしくお願いいたします。
なお、他のサークルや教室に所属されている方のお申し込みはお断りしております。
きちんと退会を済ませてからご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
※個人情報の観点から、体験や見学の申込みはブログのメッセージを送るための専用のフォームからお願いします。
専用フォームは、この下にある「体験や見学の申込みをする」ボタンを押して入力ください。
体験や見学の申込みをする
↑ご連絡お待ちしております♪
※記事のコメント欄に記載された場合、当会で気付けないだけでなく、情報を何かしらに悪用される場合があります。
悪用されてしまった場合の責任は一切負いませんのであしからずご了承ください。
2025年01月01日
謹賀新年 2025年

新年あけましておめでとうございます。
みなさまにおかれましては健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、例年開催している『沖縄からの風コンサート』のみならず、『さんしんの日』、『みゃーくコンサート』など交流や成長の場を新しく作ることができました。
三線を行う上で大事な事は『繋がり』だと思います。
自分だけ、自分たちだけ、ではなく刺激を受け合える広い交流とご縁の繋がりが大事だな、と感じました。
今年はより一層、様々なお教室やグループさんとの出会いや交流に努めていきたいと思います。
そして宮古島の民謡などを通して、みなさまに沖縄からの風をお届けできるよう、メンバー一同、一緒に楽しみながら頑張りたいと思っておりますので、本年も変わらぬご支援やご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
2024年10月20日
10月20日(日)吹田さんくすオータムフェスタ

みゃーくの活動や場所について
吹田市・JR吹田駅前さんくす広場で開催されたイベントに、大人4名で参加させていただきました。
演奏させていただいた唄は、
なりやまあやぐ
新安里屋ユンタ
島人ぬ宝
伊良部大橋
カチャーシー
今回はプログラムのトリを取らせていただくことになりました。
演奏時間は19時過ぎ。お客さんはいてくれているか、と緊張しましたが、あのFANTASYアイドル・Delicious(デリシャス)さんが後に控えていたのでファンで会場は満席。
とても温かい雰囲気の中で演奏することができました。
Deliciousさんのファンだけあって、こちらからの声かけにノリノリで、合いの手や囃子などすごく手伝ってくださったので楽しい演奏になりました。メンバーもとてもやりやすかったと思います(^_^)
今後も大物ゲストさんの前に演奏させていただくのがいいかもですね(笑)
さんくすオータムフェスタ実行委員会のみなさま、タイムスケジュール、運営など大変だったと思いますが、今年もオファーいただきありがとうございました。また演奏させていただけることを楽しみにしております。
2024年10月13日
10月13日(日)第41回関西宮古ふるさとまつり

みゃーくの活動や場所について
尼崎市・小田南生涯学習センターで開催されたイベントに、大人5名で参加させていただきました。
演奏させていただいた唄は、
豊年の歌
伊良部大橋

2年に一度の開催となる当イベントに今回も参加することができました。
宮古島出身の方々はもちろん、実際に宮古島から市長や議長、観光協会の方々なども多く来られていました。
そんな中、今回はもったいなくも演奏の機会までいただきました。
島の方々の前で演奏するのは本当に緊張冷や汗ものでしたが、会場の方々も一緒に手拍子や合唱してくださったので楽しく演奏できました。
演奏後には、
「盛り上がったのでまたやってね」
「宮古の唄を歌ってくれてありがとうね」
などなど声かけいただきました。
さらに、会場の外の廊下のすみっこで片付けをしていたところ、わざわざ宮古島市長様が会場から出てきて、
「内地の人に宮古らしさを感じるのは不思議だけど、宮古の人になってた。これからも頑張って続けてくださいよ。良かった。」
とわざわざ声かけに来てくださいましたー。
チャンスとばかりに写真撮らせていただいたり
これからも島の人たちと一緒に過ごせる時間や場面が作れるよう、頑張っていきたいと思います(^_^)
素敵な機会をくださった、関西宮古郷友会の皆さま、ありがとうございました。
参加されたメンバーさん、お疲れさまでしたー。
2024年09月29日
9月29日(日)特養たかせ若葉苑三線コンサート

みゃーくの活動や場所について
守口市・特養たかせ若葉苑さんで開催されたイベントに、大人7名で参加させていただきました。
演奏させていただいた唄は、
涙そうそう
新安里屋ユンタ
十九の春
なりやまあやぐ
豊年の歌
芭蕉布
娘ジントヨー
伊良部大橋
オジー自慢のオリオンビール
(アンコール)
新安里屋ユンタ
豊年音頭
オジー自慢のオリオンビール

初めてオファーいただいた、たかせ若葉苑さんにやってきましたー!
せっかくの機会なので、近隣も散策して楽しませていただきました。
広いホールに40名程の入居者の方々がいて温かく迎えてくださり、演奏スタート!
沖縄のメロディー、三線の音色を聴いて、始めは驚いている方々もおられましたが、途中からはスタッフさんと一緒に手拍子や踊りを入れてくださるようになり、とても気持ち良く演奏できました。
特に印象的だったのは、元気に踊ってくださったお姉さま。
スタッフさんは、今まで踊ったことを見たことがない。意外な一面が見られて驚いた、と話しておられたことです。
多くの人はもちろん、一人一人に楽しい気持ちになってもらえるよう、日々練習を進めていきたいなと感じました。
オファーいただき、そして大盛り上げくださったたかせ若葉苑のスタッフの皆さまありがとうございました。
また、休みの日にも関わらず参加してくださったメンバーのみなさん、ありがとうございました(^_^)
2024年09月22日
9月22日(日)刀根山まつり

みゃーくの活動や場所について
豊中市・刀根山小学校で開催されたイベントに、大人4名、応援2名で参加させていただきました。
演奏させていただいた唄は、
伊良部大橋
漲水ぬ声合
島人ぬ宝
オジー自慢のオリオンビール
台風14号の影響が無事開催されて良かったです(^_^)
会場には小学生を中心に、子どもから大人までたくさんの人、人、人。
珍しい楽器の演奏と言うことで、みんな興味津々で聴いてくれましたよー(^_^)
10人くらいの小学生たちが特に舞台前で声かけをして盛り上げてくれ、周りの人もつられて手拍子をいただいたり、一緒に踊ったりしてくれたので楽しい時間を過ごすことができました。
最後は会場の体育館がほぼ満席でした。
今年もオファーくださった、刀根山まつり実行委員会の皆さま、ありがとうございました。
参加するごとにみなさんと仲良くなれて嬉しく思います。
また来年もお声かけいただけたら大変嬉しいです。
暑い中参加されたメンバーさん、お疲れさまでしたー(^_^)
2024年09月16日
9月16日(祝・月)吹田よっといで祭り

みゃーくの活動や場所について
吹田市・千里南公園で開催されたイベントに、大人3名、応援2名で参加させていただきました。
演奏させていただいた唄は、
娘ジントヨー
伊良部大橋
オジー自慢のオリオンビール
カチャーシー
今年もよっといで祭りさんに参加させていただくことができました。
最初はちょっと離れ気味だったお客さまも、ちょっとずつ集まってくれました。
「あっリカンパーイ!」
みなさんに沖縄からの風をお届けでき、一体感を感じることができました。
広い公園での演奏、とても気持ち良かったです。
実行委員の皆さま方、今年もお声かけいただきありがとうございます。
また来年も参加させていただけたら嬉しく思います(^_^)